立襟コート

こんにちわ
なかなか仕上がらなかったスクールの作品ができたのでアップしますね


立襟コートです

生地は茶色で横縞の入った厚手の生地
(フーディガンのイベント対象になっていた生地です)

せっかく習ってるんだから最後にちゃんとしたコートが作りたいなぁと思ってこの生地にしました
CコースでAラインコートを作ったときはもっと薄手だったし
ラグランコートはスプリングコートだったし

結果裏地もついた完全なコートになりました
(裏地は付けても付けなくてもいいそうです)

ただ、型紙は表しかないので裏地を付けるときは自分で裏地の型紙を作る必要があります
わたしはA ラインコートを作ったときに裏地の作り方を教えてもらったことがあったので型紙作りは割りとスムーズにいきました


ポケットは生地が厚地だったため結構難しくて、ここだけで講習の2時間が終わっちゃったぐらい時間がかかりました


あとは大きく難しいことはなく
襟付け、袖付け、ステッチ、ボタンホールと問題なくできました

ボタンは手芸のナカムラさんで購入した茶色の樹脂ボタンにしました
ボタンホールは緊張しましたねーここまできて失敗できないじゃない?なんとか生地の厚みに負けることなくボタンホールが付きました

着画です

かなり着やすいです
あったかいし照れ


立襟って着たことがないんだけど
襟はひらいてもいいのかしら?
閉めるとなんか苦しいので開けて着ると思う

あと仕上げなきゃいけないのが裏つきジャケットとライダースジャケット、裏つきジャケットは裾を直せば良さそうだけどライダースは作り直さないといけないので3割引のセールのうちに生地を選ぼうかと思っています。この立襟コートもこれから査定なのでお直しがなく通ればいいんだけどー

ランキング参加しています
下のうさぎさんをクリックしてもらうとポイントが入ります
良かったら応援にクリックおねがいします(・∀・)

         ↓


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ

いつもありがとうございます❤

コメント

  1. ゆっぴぃ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    生地も厚手だと大変ですよね~
    でも、素敵な生地だし、しっかりしたコートだから使う場面も多く出るのでは‼
    やっぱり、師範コースは難易度高いです(^-^;

  2. tama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ニット素材なんですよね?
    ポケットとかボタンホールとか、伸びて難しそう!
    このデザイン、綿や麻で作ってもカッコいいですね。

  3. norinori より:

    SECRET: 0
    PASS:
    失敗の許されないボタンホール
    緊張でしたね!
    師範お免状取得頑張って下さいね。

  4. こゆき より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >ゆっぴぃさん
    ありがとうございます。師範代コースは大変ですがひとつひとつ積み重ねだからなんとかここまでこれましたよ。まだ最後の査定を受けられないと着れないので来年になりそうな気がします

  5. こゆき より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >tamaさん
    ニットっていうよりウール生地ですよ。少しは伸びるけど接着芯を貼るので大丈夫です。麻かぁ麻でもかっこいいですよね(*´∀`)

  6. こゆき より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >norinoriさん
    まだまだ道のりが厳しいですよねー
    師範認定はそう簡単じゃないです
    がんばりまーす

タイトルとURLをコピーしました